健康・病気

【溶連菌】病気のお話【しんどかった】

投稿日:

こんばんわ。竜です。

今朝、地震が2回ほどありましたね。 もちろん爆睡してましたが、でかい地震だったらやばかったですね。

ちゃんと備えてますか?とはいうものの、自分は備えてなかったり()

どこかで、防災に関することまとめてみようかなー。

 

本題ですが皆さん

「溶連菌」又は「溶連菌感染症」

という言葉、聞いた事ありますか?

今日はこの病気について、自分が感染してぼちぼち完治すると思うので実体験を元にお話ししたいと思います。

溶連菌ってなに?

「溶結連鎖球菌」という細菌によって起こる感染症です。(下図は細菌の電子顕微鏡写真)

東京都感染症情報センターより引用

お子さんによく発症する病気らしくて、大人では感染率は高くないんだそうですが、最近は大人にも流行ってきているそうで、今回受診した病院では子供含め3人目の発症例だったそうです。

病院の先生が分かりやすく説明してくれて、一概に風邪といってもウィルス性か細菌性でそれぞれ対処方法が違うそうです。

  • ウィルス性 ➡ 抗生物質は効かないので対症療法で対応する。※一部抗生物質が効くウィルスもあります。
  • 細菌性 ➡ 抗生物質が効くので、投薬治療で対応する

結構詳しく説明していただいたのですが、なにぶんだるさもあってあんまり覚えてないです。でも、

抗生剤を10日間飲めば治る!

というのは覚えてます! というか、体ほんとにだるくてだるくて仕方なかったー。

どんな症状なの?

発症したのが先々週の土曜日だったのですが、朝起きて

なんか喉痛い。いつもの喉風邪か。最悪ー

程度でした。熱も出なかったですし元々扁桃腺が腫れやすくて、慣れというかまたいつものか程度でした。

なので、「市販の風邪薬と栄養ドリンク買って2、3日すりゃ治るっしょ」と軽ーく考えてました。

 

でも、いつもと決定的に違うなーと思ったのは月曜日の事。

体がめちゃくちゃだるくて、咳が出るけど鼻水は出ない。やばい。

いつもと違って、すごく体がだるかったんです。熱は平熱だったけど38度以上出てるようなだるさでした。

なんかいつもと違ったし、これ以上症状悪化したくないなーと思って病院受診を決めました。

 

どんな検査すんの?

月曜日は、ほんとゾンビみたいな状態で仕事を終えて、速攻病院へ駆け込みました。

家のめちゃくちゃ近くにある小さな病院は、遅い時間までやっているのは事前に調査済みです。

「先生、だるくてやばいです。助けてください」

「とりあえず、溶連菌の検査してみましょう。10分ぐらいで結果出ますので」

検査は喉の奥に綿棒みたいなのぐりぐりされました。別に痛くはなかったです。

「そしたら、結果出るまで待合室でお待ちください。」

 

昔は、この検査キットというのが1日以上かかってしまって、そこそこお値段もするということだったそうですが、最近は判定精度もそこそこで15分ぐらいで結果が出るキットが出たそうで、この病院では積極的に使用しているそうです。

そして、15分ぐらい経ち

「うーん。陽性反応出てますね。お薬出すので忘れずに飲んでくださいねー」

と、言われて診察は終わりました。

患者さんの立場に立ってくれて、ぶっちゃけ話もしてくれる(結構過激なことも行ってました(笑))とても感じのいい病院でした。

診察代は初診料含んで¥2,500ぐらいだったかな? 検査したからもっと取られるかなーと思ったけど、安くてよかった。

どのぐらいで治るの?

一応、風邪薬も処方されたのですが、抗生物質は10日分処方されました。

風邪薬は自己判断で止めてもいいそうですが、抗生物質だけは何が何でも飲んでくれないと菌が死なないとのことだったので、今現在も飲んでます。

あともう少しで飲み切りますね。なかなかめんどくさかったー。

 

飲み切ったら、もう一度受診してほしいといわれているので木曜日あたり行ってこようと思います。

 

まとめ

全ての事に言えるとは思うのですが、いつもの風邪と症状がなんか違うなーと思ったら、迷わず医療機関を受診しましょう。

私もまだ27歳ですけど、かかりつけの病院を作っておこうかなって思います。

一応、医療保険は入ってるけども、気軽に相談できる病院があるに越したことはないし。

近いしすぐ行けるし!

 

とりあえず、病院受診したらまた記事にします!

 

-健康・病気
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

関連記事はありませんでした