Linux PC関係 雑記

Ubuntuいいかも

投稿日:

むかーし、古いノートをLinux(PuppyとかDamn Smallとかとか)で使ってみたことあったんだけど、ノートが古すぎてドライバが当たらなかったことがありました。

その後、CentOSとUbuntuに出会って、いっときCentOSで自宅サーバーとか構築してた関係で、CentOSをデスクトップ環境にして使ってたこともあったんですけど、6→7になったときにちょーっと使いづらいというか、コマンドが一新されてしまってムキー!!とかなってました。

そんなときにUbuntuにふと切り替えてみようかなーって思って、Xubuntuを使ってました。とっても軽量で良かったんですけど仕事で使ってるPCにWSL2でUbuntuを使うようになって、プライベートでもUbuntuにしようかなーと思って先日入れ替えました。

Google Chromeが優秀なこともあってストレスフリー!

もちろん、MS様のアプリ(ExcelとかOutlookとか)は使えないけど、VSCodeとかSlackとかDBeaverとかとか!使えるソフトいっぱいあるから全然イイ!

Mac風にもカスタムできるし、Mac買えない私には嬉しい!

でも、頑張ってMac買う!

-Linux, PC関係, 雑記
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ngrok to install Ubuntu 20.04.

Lineと連携するのにいちいちHerokuにPushすると時間がかかるしぱぱっとLocalで確認したかったので、なにかないかなと思って調べてみたらngrokなるものを見つけました。 説明はググればたく …

転職しました。

今月の中旬に前の会社を辞めて新しい会社に就職しました。   一応社内SEとして、迎え入れていただいたのですが「HTML」と「VBA」、ハードウェアの知識ばかりで実務でプログラムを組んだことが …

no image

RubyのSSLエラー解決

Railsでkaminariというページングライブラリを使用して、bootstrap4を使いたかったので $ bin/rails g kaminari:views bootstrap4 /home/H …

TL125Sのレストアをはじめました

知人から譲り受けたTL125をレストアしていきます。 なかなか骨が折れそうだけど、めげずに気長にやっていきます。

postgresの初期設定

linux上でpostgresのパスワード設定psqlで”alter role postgres with password ‘hogehoge’;”/ …